法政大学

【左翼大学?】法政大学は左翼なの?学生運動は?現役法政大生が実態を語ります

法政大学が左翼ってたまに聞くけど、それは本当なのかな?

MARCHの一角をなす法政大学ですが、最近では法政初の首相を輩出したりしています。

 

一方で、法政大学は左翼!という声も少なからずあがっているようです。

実際に私は法政大学に通っているのですが、実態を徹底解説していきます!

法政大学は左翼なの?

法政大学 学生情報|大学ポートレート
市ヶ谷キャンパス

結論から言えば、

ほとんど左翼的思考を持っている人間はいない

 

こんなかんじです。

 

学生が左派ばっかりとかそんなことは全くなく

どちらでもないよ!という人がほとんどです。

 

私自身通っていて、左翼っぽい人とかは一度も見たことがないです。

みんな普通に学生生活を楽しんでいます。

 

なぜ法政は左翼と言われてるの?

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Hosei.jpg
多摩キャンパス

なんで左翼左翼って言われているの?

なぜ左翼と言われてしまうのでしょうか。

それは、過去の歴史があります。

 

学生運動

学生運動とは なんでしょうか?

ニコニコ大百科によると、次のように記載されています。

学生運動とは、戦後に行われた大学の大学改革運動・政治運動の総称。

大抵の場合は1960年代後半の新左翼的思考を持った者による暴力的な政治活動を意味する。

ニコニコ大百科 学生運動とは https://dic.nicovideo.jp/a/%E5%AD%A6%E7%94%9F%E9%81%8B%E5%8B%95

 

簡単に言えば、左翼的思考を持った方が集会などで政治活動をすることを言います。

 

1960年代から2000年にかけて、法政大学だけでなく東京大学や京都大学などの

多くの大学で、このような学生運動が盛んにおこなわれていました

 

とくに東京大学のシンボルともいえる安田講堂は、学生運動を行う学生が立て籠もり、

警察の機動隊と戦闘状態になりました。

 

参考→東大安田講堂事件(東大安田講堂攻防戦)

 

このように主要大学で学生運動が盛んな中、法政大学も盛んに学生運動が行われていました。

 

多摩に経済学部や社会学部が移転したのは、このような学生運動をさせないのが目的ともいわれています。

 

法政大学文化連盟

法政大学文化連盟とは、1959年に創設されたサークル連盟で、法政を拠点にする政治団体でした。

2006年に法政大学学生運動の一斉検挙があり、多数の逮捕者が出ています。

過激な活動・度を越えた活動が原因のようです。

 

2008年にこのサークル連盟は非公認となりました。そのメンバーも少しずつ、退学や停学処分を受け、現在活動はほぼ消滅したと言ってもいいでしょう。

 

この文化連盟というものが、かつては大学の前でデモを行ったり、集会を行っていました。

 

 

 

 

このように、かなり過激的な活動がかつては法政大学において行われていました。

なので、このころをよく知っている方にとっては、まだ学生運動が盛んな大学というイメージが残っているかもしれません。

 

現在でも・・?

活動はほぼ消滅したと先述しましたが、2,3年前までは不定期に活動がありました。

 

法政大学の校門前でビラ配りや、ごく稀に拡声器でしゃべってるなど。

まったく過激ではありません。

 

ただし最近はほんとうに全く見かけないので、やはり活動は消滅したと言ってもいいでしょう。

 

法政大学文化連盟のYouTubeチャンネルがあるのですが(こちら)、

そちらを見ても最後に更新されたのは2018年10月11日が最後。

 

なおTwitterのほうでは、ツイートを頻繁に行っています(こちら)。

 

 

✅かつて法政に限らず、多くの大学で学生運動が行われていた。

✅現在では活動を行っていたサークル連盟が非公認となり、活動は現在ほぼ消滅。

✅2018年までは散発的で過激ではない活動を行っていた。

 

法政大学の総長、教授が左翼?

法政大学総長 田中優子氏

新春企画☆Quedist】田中優子さんインタビュー(1)ISISデビュー:広げるほど深くなる | 遊刊エディスト:EDITREALなニューメディア
田中優子氏 新刊エディストより引用

法政大学総長の田中優子氏はメディア露出も多く、有名人と言ってもいいでしょう。

 

なかでも「サンデーモーニング」にコメンテーターとしてよく出演されています。

 

そのサンデーモーニングが左派寄りの番組であると考えている方が多いため、田中優子氏にも結び付いているところが多少あるのかもしれません。

 

たしかに発言などを聞いていると、左派寄りの発言はありますがそれでも極左だったりすることはありません。

 

教授

共感広げ人権守ろう」尾木ママが講演 差別と人権を考える佐賀県民集会|行政・社会,まちの話題|佐賀新聞ニュース|佐賀新聞LiVE
尾木ママ 佐賀新聞より引用

法政大学の教授は、もちろん学部によって異なりますが

私が知っている限りでは左翼的な発言・左翼的な思想を一度も聞いたことがありません。

 

もちろん右翼的な発言も同様に聞いたことがありません。

 

まとめ:法政大学はかつて左翼思考が多かったが、今はほぼない

これから法政を受けようか迷っている受験生や受験生の親御さん、

まったく心配する必要はありません。

私自身いちどもそういう偏った思想を持っている人や教授を見たことがないです。

 

みんな学校生活を楽しんでいて、非常に良い大学です!

選択肢に入れてみるのも良いと思います!

  • この記事を書いた人

Kou

小学生、中学生までは店員さんにすら話しかけるのが臆病で陰キャで根暗でブサイクだった私が、大学生の今ではナンパしまくれるほど女性と話すのが得意になり、さらにガッキー似の彼女をゲットして幸せな日々を送れています。 この経験を活かして世の中の良い男を増やして幸せなカップルを増やし、日本を再興させたいという思いから発信をしています。

-法政大学
-