オンライン家庭教師ってどうなんだろう?とお考えの親御さんも多いのではないでしょうか。
塾や家庭教師はお子さんにあったものを選ぶことが重要です。
今回はオンライン家庭教師の「家庭ネット」について口コミや評判、特徴について徹底解説していきます。
家庭ネットとは

家庭ネットの基本情報
家庭ネットは、ネットで家庭教師が受けられる学習サービスです。
「自宅近くに塾や家庭教師・無料の学習室がない」「塾・訪問する家庭教師よりも費用を抑えたい」「基礎学力を向上させたい」など、保護者様が抱える問題を自宅にいながら解決できるのが家庭ネットです。
家庭ネットの対象学年
小学生 | 中学生 | 高校生 | 浪人生 | |
対象学年 | 4年生~6年生 | 全学年 | 全学年 | 20歳まで |
家庭ネットでは小学校高学年、中学生、高校生、浪人生(20歳まで)に対応しています。
家庭ネットの特徴
オンラインだから、どこでも受講できる
家庭ネットはオンライン家庭教師なので、全国どこにいても受講ができます。
近くに塾がなくても、ご自宅で受けることができますし、

家に人を入れるのはちょっと・・・
という親御さんにも利用しやすいのがオンライン家庭教師です。
最先端の技術を導入したオンライン授業
家庭ネットの指導システムでは、お互いの映像と音声をリアルタイムで受け取れるので、先生にその場で質問ができ返答も即座に行われます。
生徒の表情も確認できるので、実際にその場に先生にいるかのような授業を受講することができます。
リアルタイムでお互いの電子ノートを共有できるホワイトボード機能があり、そこに講師からのアドバイスがリアルタイムで書き込まれるので間違いや重要なポイントにすぐに気付くことができます。
ずっと同じ講師が担当する「担当制」
多くの個別指導塾では、毎回指導する講師が違うということがあります。毎回講師が変わると、指導方法が異なったりしてお子さんの混乱につながりかねません。
家庭ネットではずっとマンツーマンで同じ講師が担当するため、お子さんと講師の間で信頼関係が築かれます。
指導方法が異なるということもないので、安心して受講することができます。
また、お子さんの学習状況にあった講師が指導します。
例えば、苦手な教科や教えてほしい教科がある場合、それに精通している先生になります。
相性や指導曜日なども加味して決定します。
指導日以外でも質問できる

前回の授業で、先生に聞き忘れたことがあった・・・。
明日テストなのに、どうしよう
このような場合でも、家庭ネットでは指導日以外でも質問することができます。
分からないときにすぐに質問することができるので、自学自習も進めやすくなります。
不登校のお子さんにも気楽に受講できる
ご自宅で授業を受講することが可能なので、不登校のお子さんとっても非常に学習しやすい環境になっています。
無料体験授業を受けることができる
やはりお子さんに合うかどうかは、結局その授業を受けてみないとなんとも言えません。
そこで家庭ネットでは、オンラインでの無料体験授業を行っています。
こちらから無料体験というところを押すと以下のようなページになるので
そこから申し込みができます。

塾選びは、授業を受けてお子さんがどう感じたかが非常に重要になるので、
とりあえず体験授業を受けてみるぐらいの気持ちでも大丈夫だと思います。
✅オンラインだから、どこでも受講できる
✅最先端の技術を導入したオンライン指導
✅ずっと同じ講師でマンツーマン指導だから信頼関係が生まれやすい
✅指導日以外でも質問できるから自学自習も進めやすい
家庭ネットのコースについて
小学生向けのコース
小学生向けのコースは、小学生コースと中学受験コースのふたつがあります。
【コース名】 | 【対象学年】 | 【内容】 |
小学生コース | 小学4年生~6年生 | 中学生に上がる前に小学生の内容を総復習することで、 中学生になっても、授業に楽についていけるように指導します。 |
中学受験コース | 小学4年生~6年生 | 中学受験をするお子さん向けのコースです。 学力面だけでなく適性検査への対策もでき、 受験に特化した万全な体制で受験に臨めます。 |
中学生向けのコース
中学生向けのコースには、中学生コースがあります。
【対象学年】 | 【内容】 | |
| | |
中学生コース | 中学1年生~3年生 | 高校受験の第一志望校合格を最終目標にして、 1年次から基礎を固める指導を行います。 2年次には基礎を固めつつ応用問題を演習し、 3年次には志望校の対策をメインに行います。 |
高校生向けのコース
高校生向けのコースは、1,2年生と3年生に分かれています。
【対象学年】 | 【内容】 | |
| | |
高校生コース | 高校1年生、2年生 | 高1,高2では受験にそなえて、土台固めを中心に 行います。 応用問題につまづいた場合は、基礎へ振り返って 理解できるまで指導を行います。 |
高校生コース | 高校3年生 | 大学受験に向けて、志望する大学に特化した指導 を行います。 志望大学の過去問から出題傾向をデータ化している ので、不安な単元がある場合は遡っての指導を行い ます。 |
浪人生向けのコース
家庭ネットでは、浪人生向けのコースも用意されています。
【対象年齢】 | 【内容】 | |
| | |
浪人生コース | 20歳まで | 大学受験へ向け、志望大学の入試対策の特化した 指導を行います。 志望大学の入試の過去問で対策を行い、 不安な単元がある場合は遡っての指導を行います。 |
家庭ネットの料金
家庭ネットの料金は、以下の表のようになっています。
【コース】 | 【料金(一時間あたり)】 |
---|---|
小学生コース(456年生) | 2,400円 |
中学受験コース | 3,600円 |
中学生コース | 2,640円 |
高校生コース(1年・2年) | 2,880円 |
高校生コース(3年) | 4,080円 |
浪人生コース(20歳まで) | 4,080円 |
東大家庭教師友の会によると、家庭教師の平均の料金相場(1時間)は
小学生(中学受験なし) | 小学生(中学受験あり) | 中学生補習(高校受験なし) |
3,000~6,000円 | 3,500~6,500円 | 3,000~6,000円 |
中学生(高校受験あり) | 高校生(大学受験なし) | 高校生(大学受験あり) |
3,000~6,500円 | 3,000~6,000円 | 5,000~8,500円 |
これらを参考にすれば、家庭ネットはかなり良心的な価格設定になっていることが分かります。
家庭ネットの口コミ

家庭ネットの良い口コミ
プロの先生が指導してくれるので、子供とのコミュニケーションなど安心してお任せできました。子供のやる気もうまく伸ばしながら指導してくれました。
塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k55665.html
初回指導の前に、「事前・こどもカウンセリング」というものを電話でして頂けます。苦手科目や性格などを事前にヒアリングしていただき、子供と相性のよさそうな先生を担当にしてくれたので、最初不安がっていた子供のすぐになじむことがでいました。
塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k55665.html
塾や家庭教師よりも安く済みました。ネットがあれば申し込めますし、送迎などの心配も不要なので、トータルでお得な学習方法だと思います。
塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k55665.html
家庭ネットの良くない口コミ
勉強する時間がなかなか持てず、勉強しても何を学んでいるのか分からないことがある。添削されて、ああそうなんだと思うことが多々ある。
塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k55665.html
教材はいいと思いますが、通信で勉強するのは、こんなに大変とは思わなかった。
塾ナビ https://www.jyukunavi.jp/hyouban/blist/k55665.html
✅プロの先生の指導で、上手くコミュニケーションを取ってくれる
✅苦手科目や性格などを事前に把握して講師を決定してくれる
✅なんといっても安い
✅通信で勉強するのは大変だという声もあった
家庭ネットを受講するのに必要なもの
家庭ネットはオンライン家庭教師ですので、インターネット環境が必要です。
また、双方向授業を取り入れているためカメラとマイクも必要になっています。
授業は、家庭ネットの専用アプリを使用して行います。
✅必要なもの
・インターネットに接続されたパソコン
・カメラ(もともとパソコンに内蔵されている場合が多い)
・マイク(もともとパソコンに内蔵されている場合が多い)
まとめ
今回はオンライン家庭教師 家庭ネット を紹介しました。
家庭教師なのに、家に呼ばなくても質も高い授業で指導してもらえるという新たなスタイルは
最近流行ってきているように感じます。
お子さんに合った塾や家庭教師を探して、成績アップを目指しましょう!
無料体験授業はこちら