家庭教師と言えば高時給のバイトとして有名ですよね!
家庭教師といえば東大京大早慶のような超難関大学の学生がやっているようなイメージがありますよね。

MARCHの学生だけど、家庭教師できるかな…
このようにMARCHの学生でも出来るのか疑問に思っている学生も多いのではないでしょうか?
MARCHの学生でも家庭教師のバイトはできるのか?
結論から言えば問題なくできます。
家庭教師に一括登録するサイトで登録しておけば、
家庭教師の仲介会社から電話がかかってきて「この生徒持ってくれないか?」
と言われます。
条件に問題がなく、OKを出せば すぐに家庭教師を始めれます。
時給はどのくらい貰えるの?
東大京大早慶の学生と比べると、やはりMARCHの学生の家庭教師は
"最初のうち”は時給は安いです。
具体的な金額で言うと、東大京大早慶の学生は時給2500円~6000円で
MARCHの学生は1500円~2000円が相場でしょう。
実際私は法政大学に通っており、はじめて家庭教師をやった時の時給は
1500円と2000円でした(2人を持っていた)。
ただし実績と経験を積んでいけば、時給はかなり上がっていきますし、
さらにそのご家庭と仲介業者を挟まずに個人契約をすれば
MARCHの学生も余裕で時給3000円以上もらえます。
実際私も現在1人の生徒を持っており、時給4000円ほど貰っています。
家庭教師はコスパのいいバイトなのか?
時給は普通のバイトよりも明らかに高いですが、
家庭教師のバイトは基本的に1日2時間ほど。
時給1500円だと1日3000円しか稼げません。
さらに生徒さんの家が遠い場合、交通費は全額支給されますが、
遠いとやはり疲れてしまいます。

1日2時間で3000円かー。それなら近場の飲食店の時給1000円のバイト5時間やって
5000円稼ぐ方がいいかもなー。
このように近場の飲食店でバイトをした方がたくさん稼げるという
ことも多くあるので、そこは要検討でしょう!
どんな人が家庭教師に向いている?
やはり子供が好き、ずっと高校生のままでいたい(高校生と話せるから)など、
そういう方にオススメです!
ただし、やはりある程度コミュニケーションができないと
親御さんとの意思疎通が上手くいかなかったりするので
そこはかなり重要です。
しかし、人並みにコミュニケーション取れれば全然問題ないですよ!
家庭教師のバイトのメリット・デメリットまとめ
メリット
・高時給
・子供好きなら楽しい
・経験を積める(やはりある程度の責任を持たなければならない)
・勉強になる(生徒さんにアウトプットをたくさんするため)
・そのご家庭と仲良くなれることがある(夕飯を共にするなど)
デメリット
・1日に長い時間働けない
・責任を多少は持たなければならない
・変なご家庭の可能性もある(家庭教師を雇えるくらい裕福だからほとんどない)
・わがままな生徒さんだと苦労する
・クビになる可能性がある(講師の態度が悪いとあり得る)
結論
MARCHの学生でも歓迎されます!
しかし、やはり最初のうちは中学生を持つことや、落ちこぼれている高校生を持つことが多いでしょう。
しかし、これも経験実績を積んでいけばすべて解消されることです!
オススメのバイトです!