明治大学

【2021年】明治大学の穴場学部(文系)まとめ【楽にMARCHへ合格】

受験生
受験生

明治大学に行きたいけど、今の学力じゃ厳しいかも…。

明治に穴場学部とかないかな??


こんにちは、Kouです。

今回は明治大学を目指している受験生の皆さんに向けて、穴場学部を紹介して

合格する可能性を少しでも上げてもらおうというブログになっています。

 

明治大学はMARCHの中でもトップクラスに人気の大学で、かなり難易度が高いですよね!

憧れている受験生の皆さんも多いと思います。

 

明治大学を目指している受験生の皆さんはこの記事を参考にして少しでも受かる確率をあげて受験していってほしいと思います!

 

受験戦略において重要なことは、なるべく受かりやすい学部を受けるということ。

もちろんどうしてもこの学問を学びたい!というのが決まっているのであればその学部を受けるべきですが、特に決まってないのであれば受かりやすい学部を受けるのが賢明です。

 

では、まず最初に穴場学部になりやすい条件を見ていきましょう。

 

 

穴場学部になりやすい条件

穴場学部になりやすい条件は次の4つあります。

1.本キャンパスから遠い(キャンパスが田舎)

 ⇒都会に出たい受験生が受けないため

2.前年の入試の倍率が上昇した学部

 ⇒受験生が倍率の高い学部を敬遠しやすくなるため

3.文学部は倍率が低い傾向あり

 ⇒漢文が必要なため

4.入試日程が他の有力大学と被っている

 ⇒ライバルが他大学に流れるため

 

明治大学の穴場学部はどこ?

ファイル:明治大学骏河台校区.JPG - Wikipedia

ズバリ

・農学部食料環境政策学科

文学部文学科ドイツ文学専攻

情報コミュニケーション学部(英語が苦手・国語が得意な場合)

の3つです。

 

それではそれぞれの学部の解説に入っていきます。

 

農学部食料環境政策学科

草地

農学部といえば理系のイメージがありますが、食料環境政策学科だけは文系でも受験可能です。

食料環境政策学科以外にも農学科や農芸化学科がありますが、こちらは理系しか受験できません。

 

個別学力試験3教科(360点満点)
【国語】国語総合(漢文を除く)(120)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(独・仏選択可)(120)
《地歴》世B・日B・地理Bから選択(120)
《公民》政経(120)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(120)
《理科》「化基・化」・「生基・生」から選択(120)
●選択→地歴・公民・数学・理科から1
パスナビより引用

配点が英語国語選択ですべて均一なのも特徴ですね。

 

理系科目でしか受けれないと考えている受験生も多く、さらに農学部というだけで敬遠する受験生が多いので、穴場学部と言えるでしょう。

 

さらにキャンパスが神奈川県の生田キャンパスというところで、

都心から少し離れているのも受かりやすい要因の一つになっています。

 

文学部文学科ドイツ文学専攻

明治に限らず、多くの大学で文学部は他の学部と比べて入学難易度が低めになります。

 

文学部ドイツ文学専攻は2019年の倍率が3.6倍でしたが、2020年には倍率が4.2倍に少し増加しています。

受験生の傾向として、昨年倍率が上がった学部を敬遠しやすくなります。

 

受験生
受験生

うわ、倍率少し上がってるのか。倍率が上がったところ受けるのはリスクが高いから倍率が下がって低いところに出願しよう

このような思考になる受験生が多いため、逆に出願が減りやすくなります。

 

逆に文学部文学科英米文学専攻は、2019年から2020年にかけて倍率が5.4倍⇒3.3倍まで下がっています。

受験生
受験生

文学部の英米文学専攻、文学部の中で一番倍率低いし前年比でみても倍率下がってるじゃん!

とりあえず受かりやすそうだからここに出願しよう

このようなことが起きるため、倍率が下がった翌年は反動で倍率が上がりやすいので注意しましょう。

 

 

情報コミュニケーション学部

情報矢印標識

情報コミュニケーション学部は、問題が難しいです。

特に国語が難しく、そのぶん合格最低点も低めです。国語が出来たら大きな武器になります。

 

一方で英語は文法問題が出題されず、長文読解のみとなっています。

文法問題が苦手な受験生にとってはやりやすい問題形式になっています。

 

さらに英国選択、均等配点のため英語が苦手な受験生でも差がつきにくいです。

個別学力試験3教科(300点満点)
【国語】国語総合(漢文を除く)(100)
【外国語】コミュ英I・コミュ英II・コミュ英III・英語表現I・英語表現II(100)
《地歴》世B・日Bから選択(100)
《公民》政経(100)
《数学》数I・数A・数II・数B(数列・ベクトル)(100)
●選択→地歴・公民・数学から1
パスナビより引用

 

つまり英語が苦手(文法問題が苦手)でかつ国語が得意ならもってこいの入試です。

 

 

まとめ

明治大学の穴場学部は

・農学部食料環境政策学科

・文学部文学科ドイツ文学専攻

・情報コミュニケーション学部

でした。生田キャンパスがちょっと嫌だな・・って感じなら

情報コミュニケーション学部か文学部を受験しましょう!

 

残念ながら理系においては穴場学部はないと考えております。

ただしMARCH全般に言えることですが、めっちゃ難しい学部もない代わりにめっちゃ簡単な学部もありません。

どこも同じような難易度になりやすいです。

 

それでは明治大学合格を目指して頑張ってください!

 

明治だけでなく、他の大学の穴場学部を紹介しているので参考にしてみてください!

【2021年入試】MARCHの穴場学部の徹底解説はこちら

【2021年入試】成成明学獨國武の穴場学部の徹底解説こちら

【2021年入試】日東駒専の穴場学部の徹底解説はこちら

【2021年入試】関関同立の穴場学部の徹底解説はこちら

  • この記事を書いた人

Kou

小学生、中学生までは店員さんにすら話しかけるのが臆病で陰キャで根暗でブサイクだった私が、大学生の今ではナンパしまくれるほど女性と話すのが得意になり、さらにガッキー似の彼女をゲットして幸せな日々を送れています。 この経験を活かして世の中の良い男を増やして幸せなカップルを増やし、日本を再興させたいという思いから発信をしています。

-明治大学
-, , , ,