受験

明光義塾に高校生が通ってみた感想・レビュー

明光義塾
明光義塾ホームページより引用

個別指導塾といえば、明光義塾を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

前回の記事で明光義塾のバイトについて書きましたが、

実は私は高3のとき少しだけ通ったことがあります!

実際私が通ってみた感想を書いていきます!

明光義塾のバイトの感想→https://hodai-kou.com/part-time/meiko-gijuku-part

実際どうなの?

まず最初に、明光義塾の生徒さんは7割程度が中学生です。

高校生はあまり通っていません。どちらかというと、中学生向けの個別指導塾といえます!

そんな中で私は一時期通っていたのですが、一言で感想を言うと

基礎から学ぶのであれば十分良い塾

です。どういうことかというと、

明光義塾は大学受験向けの個別指導塾ではないのですが、

中学から発展した高校の基礎問題から勉強するのであればとても良い塾だと思います!

私は高3の夏に偏差値30程度だったのですが、まず明光義塾に通い基礎を習いました。

この明光義塾で習った基礎のおかげでだんだん偏差値が上がっていきました

しかし何度も言いますが、大学受験向けの個別指導塾ではない(参考書などがあまり置いてない)ので、

模試の成績が全科目偏差値55程度まで上がったときに、

明光義塾をやめました! 

ある程度のレベルまで到達したときは別の塾へ移るもしくは独学へ転向するのもアリかもしれません。

明光義塾に通うことはどんな高校生に向いてる?

明光義塾に通うことはどんな高校生に向いてる?

基礎が完全に身についていない高校生・受験生にオススメな塾です。

勉強が苦手・嫌いだけど大学受験を考えている高校生などもドンピシャかと思います。

逆に基礎が身についていて、応用問題に取り組んでいる方はあまりオススメできないです

明光義塾は自学自習を習慣づけに重きを置いています

あまり家で勉強できない、という方も良いと思います。

自習室もありますから自習できる環境もあります!

大学受験までずっと通い続けてもいい?

基礎が身についたら、正直あまりオススメできません。

明光義塾は高校受験向けの個別指導塾なので、あまり大学受験の勉強をしっかり教えれる先生がいるかというと正直微妙です。

あくまで大学受験の基礎中の基礎が学べ、勉強の仕方も学べる塾だと考えるほうが良いかと思います。

結論

高校生が明光義塾に通うメリット

・大学受験の基礎が学べる

・敷居が低いのでとっつきやすい

・勉強のやり方が分かる

高校生が明光義塾に通うデメリット

・高校生が少ない

・大学受験向けの予備校ではないため実戦的なことは学びにくい

  • この記事を書いた人

Kou

小学生、中学生までは店員さんにすら話しかけるのが臆病で陰キャで根暗でブサイクだった私が、大学生の今ではナンパしまくれるほど女性と話すのが得意になり、さらにガッキー似の彼女をゲットして幸せな日々を送れています。 この経験を活かして世の中の良い男を増やして幸せなカップルを増やし、日本を再興させたいという思いから発信をしています。

-受験
-, , ,