
立命館に行きたいけれども、今の学力じゃ厳しいかもしれない…。
立命館大学に受かりやすい穴場学部とかないかな?
こんにちは、Kouです。
今回は立命館大学を目指している受験生の皆さんに向けて、穴場学部を紹介して
合格する可能性を少しでも上げてもらおうというブログになっています。
立命館大学が第一志望じゃなくても、立命館に限らず関関同立は近年偏差値がだんだん上がってきており滑り止めにするにしても
難しい学部もあるので注意が必要です!
受験戦略において重要なことは、なるべく受かりやすい学部を受けるということ。
もちろんどうしてもこの学問を学びたい!というのが決まっているのであればその学部を受けるべきですが、特に決まってないのであれば受かりやすい学部を受けるのが賢明です。
それでは、まず穴場学部になりやすい条件から見ていきましょう。
穴場学部になりやすい条件
穴場学部になりやすい条件は次の4つあります。
1.本キャンパスから遠い(キャンパスが田舎)
⇒都会に出たい受験生が受けないため
2.前年の入試の倍率が上昇した学部
⇒受験生が倍率の高い学部を敬遠しやすくなるため
3.文学部は倍率が低い傾向あり
⇒漢文が必要なため
4.入試日程が他の有力大学と被っている
⇒ライバルが他大学に流れるため
やはりみんな都会に出たいので、とくに田舎にあるキャンパスは狙い目です。
立命館大学の穴場学部はどこ?
ズバリ
【文系】
・経済学部(BKC 滋賀)
・スポーツ健康科学部(BKC 滋賀)
・文学部(衣笠キャンパス 京都)
・経営学部(大阪いばらきキャンパス 大阪)
【理系】
・理工学部(BKC)
は穴場です。
立命館大学は京都と大阪、滋賀にキャンパスがあり、
滋賀にあるBKC(びわこ・くさつキャンパス)は京都の衣笠キャンパスに比べると田舎なので
多少人気が落ちます。
BKCはかなり狙い目です。

ふざけんな!なんで滋賀なんて行かないといけないんだよ。
俺は都会に行きたいんじゃ
一理あると思います。やはり大学生活は都会でワイワイやっていきたいですよね。
それなら文学部(京都の衣笠キャンパス)を受けましょう。
しかし万が一のことも考えてBKCも受けておいた方が安全でいいですね。
残念ながら理系学部はすべてBKCになっています。これは割り切りましょう。
大阪にある「大阪いばらきキャンパス」は2015年にできたばかりのキャンパスでとてもきれいです!
それでは、1つの学部ごとに詳しく解説していきます。
経済学部
さきほども触れた通り、経済学部はBKC(びわく・くさつキャンパス)に設置されています。
経済学部は人気の学問で、多くの大学では倍率・偏差値が高く出やすい傾向があります。
一方で立命館大学の場合、経済学部は田舎にあるので他の文系学部より入学難易度が低いです。
都会に出たい受験生などは併願してこない為、
ライバルのレベルは多少下がっています。
倍率も2019年と2020年は変動なしの2.7倍でした。合格者数は年々増えている傾向があります。
2021年度もほとんど倍率が下がらないか、微増程度でしょう。
とりあえず出願しておくことをオススメします。
スポーツ健康科学部
スポーツ健康科学部も経済学部と同様にびわこ・くさつキャンパスにあります。
経済学部と同じような内容しか書けないので、ここは省きます。
文学部

文学部は、京都の衣笠キャンパスです!
立命館に限らず、多くの大学で文学部は他の学部と比べて入学難易度が低めになります。
立命館大学の文学部はとても規模が大きく、
さらに2020年度入試から募集人数を980人→1035人に増やしています。
また、2019年度入試から2020年度入試にかけて倍率が3.4倍→4.0倍に微増しています。
受験生の傾向として、倍率が上昇したところを避ける傾向があるので、2021年度入試は倍率が下がる可能性が高いでしょう。
経営学部
経営学部は大阪いばらきキャンパスに設置されています。
穴場学部として紹介したのですが、穴場とはいえないまでも挑戦する価値はあるかなという感じです。
その理由は倍率の反動です。
2018年倍率6.2倍→2019年倍率3.6倍→2020年倍率5倍→2021年倍率?
倍率が上がった翌年は下がり、下がった翌年は上がるというのが顕著に表れています。
2021年度入試は超安全志向になる可能性が高いので倍率が3倍前後に落ち着く可能性も十分にあり得ると考えます。
ただし経営学部はトップクラスに人気の学問であるうえ、立地も大阪いばらきキャンパスなので
正直微妙なところではあります。
それでも挑戦する価値は十分あると考えております。
理工学部
立命館大学の理系学部はBKC(びわこ・くさつキャンパス)に設置されています。
田舎が嫌という受験生は他の大学を受験するので、競争率が下がりますね。
しかも理工学部は毎年安定して倍率2倍台。あまり変動しません。しかも毎年募集人数は増えていないのに合格者数が増えています。
田舎でも多少は問題ないという理系の受験生は、受けておくことをオススメします!
まとめ:BKCが一番の狙い目
【文系】
- ・経済学部
- ・スポーツ健康科学部
- ・文学部
- ・経営学部
【理系】
- ・理工学部
以上が狙い目・穴場学部でした!

なるほど。穴場学部はたくさんあるけど、どの学部が自分に合ってるのか分からない…。
どの学部に出願しようかな?
このような受験生の皆さんも多いと思います。
無料で気になる大学・学部のパンフレットの資料請求をしてみて決めるのが一番早いです。
ネットよりも入試の事や大学の事について詳しく書かれています。
《高校生注目》スタディサプリ進路で学校パンフをまとめて請求
一度とりあえず請求してみるのもアリかなと思います。
今なら資料請求すると500円の図書カードがもらえます。
立命館だけじゃなく、MARCHや関関同立の穴場学部も紹介しているので見て受験戦略を練りましょう!