
wakatte.TVとは?
wakatte.TVのYouTubeチャンネルの概要には以下のように書かれています!
この番組は全国の受験生、高校生のみんなに 『絶対にこんな大人になるなよ!』という思いを込めて、 あえて日本の学歴社会を皮肉る学歴第一主義のブラックキャラクター「高田ふーみん」と、 お友達の「びーやま」による、教育痛快バラエティ番組です。
wakatte.TV 概要より https://www.youtube.com/c/wakattetv/about
高校生向けのYouTuberみたいですね!
はじめてwakatte.TVを見る方は過激で不快(他人の学歴をバカにするなど)に感じる方が多いようですが、
コンテンツの内容はともかく面白い動画をアップロードしているのでだんだん病みつきになってしまう方も多いようです
wakatte.TVにはふーみんとびーやまという2人のメンバーがいます!

どういう企画があるの?
主要な企画をまとめてみました。
アホ街ック天国
ある街の偏差値を測ろという企画。
その街で街頭インタビューを行い最終学歴を調査。インタビューの結果に基づいてその街の偏差値を決定する企画。一番の人気企画です。
学歴じゃんけん
どっちのほうが高学歴の人を見つけれるかという企画。偏差値55と偏差値60ならば偏差値60を選んだ方が勝利。人気企画。
他にも様々な企画が・・・
・学歴HIGH & LOW・・・連れてきた人に基準の偏差値を設定しその偏差値より高いか低いかを当てるゲーム。
・学歴エンジェルフォール・・・高学歴だと思う人と低学歴だと思う人をそれぞれ選び、偏差値の差が大きい方が勝利するゲーム。例えば偏差値70と偏差値30を選べば、40のエンジェルフォールができる。
・学歴マトリョーシカ・・・低学歴から高学歴の順に4人並べれば成功。偏差値30→40→50→60のように繋げれれば成功。
・モテる大学シリーズ・・・ある街の女性にモテる大学をインタビューする企画。
・大学調査シリーズ・・・様々な大学のキャンパスに行く企画。
・スマホの中身調査・・・ある街の学生のスマホの中身を調査する企画。学歴要素が少ないため低評価率が高い。
・財布の中身調査・・・〇〇大学の学生の財布の中身を調査する企画。
・〇〇のやつ 低学歴説・・・時事問題に関係する話題を中心に学歴を絡める企画。
が主要な企画です!
ふーみんってどんな人?

年齢は24歳で、兵庫県淡路島出身。本業はYouTubeでなく、武田塾の教務・広報のようです!
肝心の学歴は京都大学経済学部中退となっています。
独学で京都大学経済学部に現役合格するなんて凄いですよね。
2019年に京都大学を自主退学し2020年、東京大学を受験するも残念ながらわずかに届かず不合格になってしまいました。
結果、現在は高卒となってしまっています。
動画内のキャラの立ち位置では過激派のほう。ぽっちゃりで意外と可愛らしい一面もあります。
しかし身長も183cmあり、実は頼りになる男性でもあります!
迷惑系YouTuber「へずまりゅう」に凸られた際も冷静に対応し「へずまりゅう」を振り切りました。
「Fランやないか!」「滑り止めの味がする」「高卒と結婚するな!」など過激的な発言が目立ちます!
びーやまってどんな人?

年齢は31歳で茨城県出身。
びーやまさんもYouTubeが本業ではなく、様々なビジネスをやっているようです。
大学生時代も中国で起業していたようです。行動力すごいですよね・・!
学歴は早稲田大学教育学部となっています。
高校時代はかなり落ちぶれていたようで浪人したものの、偏差値30台から逆転合格を勝ち取ったみたいです。
また、この際武田塾にお世話になったみたいです!現在はそのお世話になった武田塾で教務として働いています。
動画内のキャラの立ち位置は穏便派。
ふーみんが暴走したところに歯止めをかける重要な役割を担っています。イケメンで女性ファンも多数います!
しかし6年間付き合った彼女に振られ、その後は彼女はいないみたいです。
迷惑系YouTuber「へずまりゅう」に凸られた際、びーやまはずっと黙っているだけで、無能呼ばわりされました。
ツッコミも浅いことが多く、「無能」扱いされがちびーやまさんですが、愛されキャラでもあり、wakatte.TVにいてくれないと困る存在です。
兄がいて立正大学卒。元暴走族だったようです。
「ヤメロオマエ」「有名大学ですからね」が口癖。
炎上経験が豊富!?
炎上動画についてはこちらにまとめたので、こちらを参考にしてみてください!
結論
賛否両論あるYouTuberだと思います。ただし様々な大学のキャンパス調査なども行っていて、受験生にとってタメになる動画も多くあります。
時には失礼な発言もあるものの面白い企画が多く、
高田ふーみん自体が東大に受験するなど、視聴者に勇気を与えてくれる一面もあるYouTuberではないでしょうか。